ニキビの主な原因は、毛穴が詰まる事にあり、皮脂がどんどん溜まっていく事で悪化していきます。そして、この皮脂の分泌を促しているのが、男性ホルモンです。女性にも、男性ホルモンは存在しており、同じく男性ホルモンが増えてしまうと、大人ニキビの原因となってしまいます。全てが男性ホルモンによるものではありませんが、顔の側面や、もみあげからあごにかけてのUゾーン、また、口回り、鼻の下などにできやすい方などは、男性ホルモンが原因になっている可能性が大きいです。
特にUゾーンなどは、男性ホルモンの影響を大きく受けやすい部位なので、男性の場合は、ヒゲが生えてきますが、女性の場合は、ヒゲの代わりにニキビができてしまうのです。男性ホルモンが増えてしまう原因として、ストレスや、不規則な生活によるホルモンバランスの乱れが影響しており、この状態になると、交感神経が優位になってしまい、興奮状態になります。交感神経には男性ホルモンの分泌を促す働きがあり、この状態が長く続くと男性ホルモンが優位な体質になってしまうのです。不規則な生活を避け、ストレスをためないようにしないといけません。
治療には、レーザーや、ピーリング、局部注射による、一時的に消す治療や、根本的に治す「ホルモン治療」などがあります。一時的に消すことができても、ホルモンバランスが崩れたままでは、またニキビができてしまうでしょう。ホルモン治療で、ホルモンバランスを整え、ニキビのできにくい体を作るという根本的な治療を行うことが大切です。